息子が夜中に発熱、明朝通院。インフルエンザA型に感染

9月22日AM3時頃、息子が頭が痛いと言い、目覚める。
熱を測ると37.8度…
こりゃ明日は仕事休みか…、地域の小学校ではインフルエンザA型が流行しており、症状的にその可能性が高い。その場ですぐ病院の予約(ネット予約は便利)
翌朝10時に予約が取れたので通院。ただ、噂によると、発熱して時間が経っていないとインフルエンザ、コロナウイルスの検査が出来ないらしい。
別の保護者からは

発熱してから通院するのが早すぎる、検査できない
と怒られたなんて話も…
緊張しながら通院。受付にて発熱時間、症状の説明。
特に怒られることはなかったが、「検査しても出ないかもね…」と一言
発熱がある場合は車で待機。30分経過…
車で「マトリックスレザレクション」を観ながら待機。こういう時にAmazonプライムビデオは便利!
Amazonプライムビデオのおかげで我が家からDVDとDVDプレーヤーが無くなりました。
DVDなし生活について別の記事で紹介します
とにかく車内で待機すること30分…
防護服で完全武装した院長先生が登場。検査キットを息子の鼻に突っ込みました。
さらに20分ほど経過。



インフルエンザA型ですね。27日まで学校を休んでください



27日まで!?
病児保育に預けることもできず、私も27日まで仕事を休むことになった。


6日間の自宅待機。さあ、なにをしようか・・・


自宅待機は7月上旬にコロナウイルスに感染して以来でした。コロナウイルスの時は親子共々熱にうなされ、ダウンしていたので、あっという間に終わりました。
しかし今回は
・息子、通院日の夕方には熱が下がり、元気!
・私、移ることなく、元気!!
二人とも元気な状態で22日から27日まで自宅待機。
さて何をしようか…
ひたすらフォールガイズを一緒にプレイ!
大事な仕事もいくつかありましたが、できることはリモートで完結。
暇になったので、何か部屋の中で一緒にできることを探す。
そして見つけたのがフォールガイズ!
私はパソコン、息子は任天堂switchにてプレイ。
せっかくなので録画して編集w
ある程度機材は揃えていたのでゲームキャプチャはすぐにできました。


こちらのキャプチャーボードは、有名メーカーの2万円くらいするキャプチャーボードと見比べても遜色ない接続が可能です。
もちろん、細かい機能や、画質等を比べると、高いキャプチャーボードの方が性能は良いです。
私のメインパソコンはこちらのキャプチャーボードを使っています。


さすがお高級なだけあり、セットアップが楽!画質がきれい!遅延、カクツキなしで録画することが出来ました!
今回、息子のゲーム画面を録画するのに使ったパソコンの性能が低く(10年以上前に買ったパソコン)、カクツキや、音割れがあったため、最終的にはカメラで画面を撮るアナログな方法をで撮影しましたw
何はともあれ、5日間をやり過ごす。


子どもって凄い!ゲームが絡むとパソコン操作なんかすぐに覚えてしまうw息子よ、将来のためにもパソコンは使えるようになっておいた方が良いぞw
ただひたすらゲームと言うわけにも行かないので、庭でバスケをしたり、近所を歩き回ったりして時間を潰しました。
そして今日から復帰、息子は学校へ、私は職場へ…
コメント